週末横浜に戻ったので、帰る途中でコストコ南アルプス倉庫店へ行ってきました。普段は多摩境倉庫店、時々座間倉庫店を利用している我が家です。新しいお店にワクワク。昨日到着したのは12時少し過ぎでした。南アルプスICの目の前にありました。
【駐車場】
南アルプス倉庫店は駐車場が平置きなのね、立体駐車場のお店ばかり行っていたので敷地の広さに初めからびっくりしました。凄く混んでいて空いているスペースを見つけるのが大変でした。屋内駐車場だと天井にそれぞれランプが付いていて空いているとランプの色が変わるから良かったけれど、ここはぐるぐる回るかハザードつけて待機するしかありません。歩行者が大きなカートを押しているし子ども連れも多くて注意が必要。誘導する人がいてくれたらいいのにな、と思いました。
ただ、車同士の左右のスペースが広くて荷物を載せるのは楽でした。一時停止にはSTOPと英語で表示されているのがコストコらしかったです。
【ガソリンスタンド】
ここも混んでました。セルフなのでコストコ会員証をチェックするのにオタオタする人が多かったです。レギュラーは150円でした。茅野市は安い所でも170円するので、40ℓ入れて差額800円は大きいです。
【店内】
入店する所で会員証のバーコードをチェックされました。基本的に商品の配置も品揃えも他のコストコと同じで我が家の定番の品物を漏れなく選ぶ事ができました。カートが新品で押しやすかったです。キッチンタオルがセールになっていてラッキー。
お昼時だった事もありフードコートは激混み、もうちょっとスペースが広くても良かったかもです。
横浜から行く場合は中央道を甲府南か甲府昭和ICで降りて下の道を行ったほうが良さそう。茅野に戻る時は南アルプスICから中部横断自動車道に乗って中央道ですね。
もっと近くにあったら良かったのに〜!と思う我が家でした。長野の友達に「コストコ行こうよ」と誘ったら「安いの?」と聞かれました。安い物がある、美味しい物がある、良い物がある、普通のスーパーでは買えない物がある、どれも大容量で計算が苦手な私には安いかわからない物がある、会費は高い、でも楽しいの!という私の説明は友達にコストコの魅力が伝わらなかったかも。。コストコは定期的に行きたくなる所です。