夏の白樺高原国際スキー場

ビーナスラインを途中で右に折れしばらく走ると白樺高原国際スキー場があります。涼しい場所を求めて行ってきました。ゴンドラを利用すると標高1830mまで一気に登れます。
ゴンドラの乗り場にも山頂駅にもドッグランが完備していて犬を連れた人達が多かったです。ワンちゃん達も都会の暑いアスファルトを逃れて涼しいスキー場で思いっきり走れて幸せだと思います。



山頂駅でゴンドラを降りると、日差しは強いけど肌寒いくらい涼しくて嬉しくなりました。すぐ横にある「女神のテラス1830」では、女神湖や遠くの山が綺麗に見えました。赤いパラソルと座り心地の良さそうな椅子が置かれたデッキが幾つかありました。人気があってなかなか空かなかったので座るのは断念。


御泉水自然園のビジターセンターまで歩いて行きました。


500m程の距離です。道はよく整備されていてスニーカーで十分ですがサンダルは厳しそうでした。途中で蓼科山が近くに見えて遊歩道も整っていました。


途中の水場では凄く冷たい水が流れていて子どもや犬達が水遊びを楽しんでいました。


ゆっくり歩いても割とすぐにビジターセンターにつきました。日陰のテラスでお弁当を食べている家族連れが何組もいて、私達もおにぎりを持ってくれば良かったとおもいました。


ビジターセンターの奥に駐車場を発見。ゴンドラに乗らなくても車で来れたみたいです。更にこの道路を登ると蓼科山の七合目まで車で行けるらしいです。秋になったらこのルートを使って蓼科山登頂を目指したいと思います。


山頂駅に戻るとマウンテンカートが出発するところでした。運転の仕方やコースの講習をきちんとしてから出発するんですね。山頂駅から下の乗り場まで1.4キロのコースをそれぞれのペースで降りるようです。



客観的に見て大人(特に女性)よりも子どもの方が上手に操縦していたような気がします。

お昼時になったので山頂駅近くにいたキッチンカーでホットドッグと飲み物を買おうと並んだけど、ちょうどホットドッグが売り切れになってしまいました。やっぱりお弁当を持ってくればよかった。素晴らしい景色と涼しさを満喫してからゴンドラで降りました。


帰りに近くの女神湖に寄りました。サーフボードみたいな板に座って漕ぐのは何という乗り物なのかしら…気持ち良さそうでした。

暑さを忘れ爽やかな時間を過ごせる、夏場に遊べる最高の場所でした。