麦草峠 白駒池に行ってきました

茅野側から車で 麦草峠を登ると、途中に駐車場があり少し登ると白駒池あります。昨日は早起きできたので白駒池に向けて出掛けることにしました。
標高2000mを超えて素晴らしく涼しく美しい場所でした。

ナビに従って走っていると思いっきり「蓼科ビレッジ」の中に入りました。299号線とエコーラインが同じだと初めて知りました。蓼科ビレッジは広大な敷地に戸建ての別荘が建ち並ぶ所です。東急リゾートとは一味違う素敵な場所ですす。麦草峠は蓼科ビレッジの中を走りながら進んで行くことになります。

途中に麦草ヒュッテ近くに無料駐車場がありました。7時頃ほとんど空いているスペースは無かったようです。ここに駐車すると高見岩経由60程で白駒池に行けるようでした。

私達はその先にある有料駐車場を利用しました。600円でした。出発する時に確認したライブカメラではガラガラでしたが到着してみるとほぼ満車だったかも。


駐車場には有料トイレ(50円)とお土産屋さんがありました。水分とかカップラーメンとかも購入できます。

駐車場から白駒池まで600mとのこと。

歩道はよく整備されていました。サンダルでは歩きにくいです。

綺麗な苔とダイナミックな原生林が幻想的な感じでした。

しばらく歩くと視界が開けて白駒池に到着しました。池というより湖?大きかったです。水が凄く澄んで冷たかったです。

池の辺りに山小屋「白駒荘」がありました。大きくて立派な建物でした。ランチも食べられるようです。私達が到着した時はオープン前でした。

歩いている途中、本格的な登山姿の方を何人も見かけました。八ヶ岳に登ったのかな…テントで寝る時に敷く銀色のシート?をリュック横に付けてる人とか。私がもっと歩くのに興味があれば近くの高見石や丸山まで足を伸ばせたのかもしれません。

帰りに駐車場のお土産屋さんに寄ったら白駒池の写真が沢山飾ってありました。どれも素敵で特に紅葉の時期の写真が印象的でした。スタッフの方に聞いたところ年によって違うものの9月末から10月初め頃が紅葉の見頃だそうです。その頃にまた行ってみたいです。

麦草峠は冬季閉鎖になります。